Voicesお客様の声

同じチームとして一緒に課題解決に取り組むパートナー

DevOps 技術支援
株式会社BuySell Technologies

add moreとの取り組み

着物やブランド品などのリユース事業を主軸とする企業、株式会社BuySell Technologiesのマーケティング技術チーム TechMKグループ。
関連企業を含む多数のWebサイトの運用保守や構築・SEO対策を実施している中、add moreもチームの一員として支援を行ってきました。

今回はadd moreがジョインした当初から現在までを振り返っていただきました。
(掲載内容は2025年10月時点のものです。)

BuySell Technologies × add more の道のり

左からTech MKグループ 土屋様、マネージャー 黒沢様

当時の課題や背景

弊社がチームに参画をはじめた当時はどのような技術的な課題や業務上の問題に直面していましたか。

黒沢さん:

各ウェブサイトに担当エンジニアが1名ずつという最小限の体制で日々の運用・保守業務に追われ、新しい施策に着手することが困難な状況でした。
リソース不足から「守りの運用」に終始せざるを得ず、事業成長のために必要な「攻めの開発」に着手できないことが大きな課題でした。
add moreさんには、特定の範囲に限定しない技術支援という形で参画して頂きましたが、単なる業務の補完に留まらず、高い技術力と知見を共有頂くことで、弊社エンジニアのスキルアップにも大きく貢献して頂きました。

山内:

主となるサイト管理以外にも、グループ企業を含む多数のサイトの保守を手掛けていて、日々の運用だけでも大変な仕事量でしたね。
参画をはじめたころは自社での成功事例だからといって押し付けたり既存の業務の邪魔になったりしないようにはどうすればいいか、何が叶えばチームのメンバーにとって利点となるかを考えるようにしていました。
新しいことに取り組んだり、既存のワークフローを変化させたりするには痛みやコストが生じるものですが、ドキュメント整備・統一された開発環境・CI/CDなど皆さんには一つ一つ丁寧に取り組んでいただきました。
私たちが貢献できたのも、皆さんの前向きな姿勢があってこそだと感じています。

土屋さん:

私が入社したころにはadd moreさんにはすべてのプロジェクトへのバージョン管理の導入とCI/CD、Dockerを用いた開発環境の整備とドキュメント化がされており、スムーズに案件に参画できるようになりました。

add moreへの評価

貴社からみてadd moreとはどういう会社でしょうか。

黒沢さん:

単なる外部の協力会社というよりも、同じ目標に向かって進む「非常に心強い技術パートナー」であると感じています。
多くの協力会社が指示された業務を遂行するに留まる中、add moreさんは常に私たちのビジネスの成功という視点から「もっと良い方法はないか」と主体的に考え、潜在的な課題まで見据えた提案を頂いています。このプロアクティブな姿勢こそが、他社にはない最大の強みであり私たちが絶大な信頼を寄せる理由です。

土屋さん:

私も入社当初から今日まで、add moreさんから学ぶことはとても多いです。

海老澤:

私たちも一緒にプロジェクトを進める中での気づきや、学ぶこと得ることが沢山あり、とてもやり甲斐を感じています。

山内:

決まった作業をこなす仕事だけではなく、TechMKの皆さんとの取り組みはお互いにどうするのが良いか、という点から一緒に考えさせて頂けるのが私たちにとっても嬉しく感じています。

プロジェクトの進め方についてはいかがでしたか。

黒沢さん:

一言で言えば「圧倒的な安心感」に尽きます。
add moreさんにご依頼した案件は、依頼した時点で既に成功したと思えるほどに全幅の信頼を置いています。
プロジェクトの進捗は常に的確に共有され、私たちが気づかなかった視点からの改善提案をいただくことも少なくありません。最終的には、当初の期待を遥かに上回る成果物が完成していることも度々で、そのプロセスからは私自身も多くの学びを得ています。

山内:

ありがとうございます。
不定形な取り組みだからこそ、客観的にみて不安にならない進め方と途中成果物やコミュニケーションを意識しておりました。
黒沢さんにはすばやく意思決定して頂いたり社内調整を円滑に進めて頂いたおかげで日々スムーズに進行出来ていると思います。

変化や成果

弊社との取り組みの中で、どのような変化がありましたか。

黒沢さん:

既存サイトの運用効率化やサーバー移行といった課題解決はもちろん、WordPressサイトのJamstack化のような先進的な取り組みにおいても、常に私たちの事業戦略を深く理解した上で最適なプランを提示いただきました。
結果として、運用コストや開発工数の大幅な削減、サイトパフォーマンスの向上など、計測可能な成果に直結しています。技術的な解決策の提示だけでなく、ビジネス上の成果まで見据えていただけることが、具体的な変化として挙げられます。

山内:

弊社はこれまで受託の制作開発を中心としており案件によって多種多様だったからこそ、これまでの経験が活きたのかもしれません。
一方で最適解は一概に言えるものではないからこそ、事業を深く理解している皆さんとディスカッションしながら進められたのは私たちにとっても貴重な経験でした。

社内メンバーの意識、モチベーションに変化はありましたか。

黒沢さん:

add moreさんにご参画いただいたことによる最も大きな変化は、弊社エンジニアのマインドセットにありました
私たちは、インフラからフロントエンド、さらにはマーケティングまで見通せる多角的な視点を持つエンジニアの育成を目指していますが、add moreさんの専門性の高さと事業貢献への姿勢は、まさにその理想像です。

山内:

私たちも貴社から新しく学ぶことが毎週のようにあり、良いシナジーが生まれていると思います。
バイセルさんは開発生産性が優れた企業として表彰されたり、積極的な勉強会や様々な制度など会社全体としての取り組みや事業の成長速度など見習う点が多くあります。

今後について

今後、貴社の事業をさらに発展させるために、どのような技術的な課題に取り組んでいきたいとお考えでしょうか。

黒沢さん:

今後は、新規サイトの構築以上に、既存のウェブサイト資産をいかに効率化し、事業成長に繋げるかが重要になると考えています
これまでもサイトの効率化やセキュリティ向上といった多くの課題を共に乗り越えてきましたが、今後はさらに一歩踏み込み、「ビジネス課題の解決」を目的とした戦略的なサイトリニューアルなどを、add moreさんの深い知見をお借りしながら、ぜひ一緒に推進していきたいと考えております。

山内:

貴社にとってどうすれば一番の価値提供ができるか考え、事業成長に貢献できるよう、これからもご支援させていただきたいと思います。

Contact Us

お仕事のご相談やご依頼は
こちらからお問い合わせください。
※セールス目的のご連絡はご遠慮ください。

TEL 03-6805-0648 (営業時間 平日9:30 - 18:30)

お問い合わせはこちら

ページのトップに戻る